有機農業を詳しく学びたい
投稿:たつこ
カテゴリー:
カテゴリー:
農業高校2年生です。今までの学習で、有機農業に興味を持っています。有機肥料について詳しく学び、野菜を栽培するなかでいろいろ調べたりできたらと思います。
進路は授業料等、大学よりずっと安い農業大学校を考えているので見学会兼実習体験に行ってみましたが、入学を考えていた2年制学科では化学肥料を使っていました。有機農業専攻もありますが1年制と短期なうえ、経営学など自分にはきっと関係ないカリキュラムもあるので、あまり深くは学べそうにないという感想です。
去年の学園祭で有機農業についての展示があったのを思い出し、「農大生に質問したい」と検索して、このサイトを知りました。
やはり大学のほうが詳しく学べるんでしょうね。例えば有機農業の授業があって、その教授のゼミに入って広く深く学びながら有機肥料で野菜を栽培し、自分で気になることをテーマに研究していけたら、なんて希望しているのですが、かのうでしょうか?それともそんなに甘いものではないですか?
何か有機農業を進路にするにあたってアドバイスなどあれば、よろしくお願いします。
今年は学園祭など学内に入れる機会も無いでしょうし、コロナという状況もあり、何でもいいので情報は早めに欲しいと焦ってしまいます。
回答
はむたお さん: 2020-08-21 09:52:06
詳細は分かりませんが、もちろん農大にも有機農業を学べる研究室はあると思います。
農業大学校で、農業経営など有機農業と関係ない講義があるのを懸念されているのですね。しかし、農大に入学しても少なからず、有機農業とは全く関係ない講義を必修として履修の義務が生じます。履修の詳細は添付のURLから見れますので、良かったら見てみてください。
https://www.nodai.ac.jp/portal/tebiki/
大学は専門分野を身につける場所ではありますが、一般教養を身につけ、1人の人として社会に排出する場所でもあり、それは農業大学校でも同じだと思います。
話に戻りますが、有機農業を農大で学びたいなら有機農業をやっている教授を調べ、その教授の研究室に所属するのが良いと思います。
農大は1年生から任意で研究室に所属出来ますので、4年間がっつり有機農業について学べる機会があると思います。
また、意欲的な学生は長期休暇中に農家さんにインターンシップに行き学んでいる方もいますので、そのような感じで、有機農業を学ぶこともできますよ。
通報
回答
コメントを削除
この操作は取り消しできません。本当に続けますか?
はむたお さんへ たつこ さん: 2020-08-21 12:19:51
早速のご返答ありがとうございます。履修のてびきを見ましたが、思っていたよりずっと多くの科目があり、複雑なんですね。
でも進路を決めるのにとても良い参考になります。どうもありがとうございました!
通報
回答
コメントを削除
この操作は取り消しできません。本当に続けますか?